こんにちは。はまごです♬
冬休みも終わりになってきましたね〜。もうすぐ3学期!いよいよ卒業式!あっという間の小学校生活もあと少しです。
さて、3学期制の学校では通知表が渡されたと思いますが、皆さんの家庭ではどんなふうに通知表を見て、どんな話をしますか?
我が家はこんな感じ。
成績表をもらって落ち込んでるママさんもいるかな。ウチは【もう少し】のオンパレードですが学校の成績表は気にしてないです。だって『成績』って提出物やらテストやら意欲で決まっちゃう。それよりも毎日『今日は理科でこんなことやった✨』と目をキラキラさせて教えてくれる。その方が大事だから。
— はまご@ASD✘フリスク中学生 (@hamago_) December 29, 2020
2年生までは、すべて【できる】だったので親バカなことに期待しちゃってました(笑)
年々下がる成績。
しかし、想定内。
なので、中学は高校が付いているところを選びました。書字がニガテだし先生に好かれるタイプでもないので内申が取れないと判断したためです。
発達障害といっても、学校の勉強がとてもできたり、記憶力が抜群な子もいるのでひとくくりにはできないですが、もし成績がよくなくても
⚫叱ったり
⚫ご褒美で釣ったり
⚫罰を与えたり
しなくても大丈夫です。なぜなら、ツイートにも書いたように小学校の成績表というのは発達障害で器用に動けない子、特性が強い子にはよい評価がつかないようになっているからです。
だから、成績が前より上がってればその点を褒めればいいし、下がった点は話す必要ないと私は考えています。
その代わりにすることは、
・先生の文章で書いた評価欄や生活面の欄はチェック。そこが褒めポイントだったり、子どもにとってツライ生活を強いられていないか確認する点でもあります。
・学校の授業や学校そのものをキライにならないように配慮する。
・学校以外でも興味があることに没頭させてあげる。
どうしても成績が低いと将来困るという場合ならマンツーマンで家庭教師をつけるか、個別塾に行くと言う手もありますが、自己肯定感を失わないように上手に伸ばしていかないとならず難しいと思います。
我が家は、成績表を見ても主人も私も『ほぅ』と言うだけ。私はなにかしら褒めていますが、普通の方からしたら『当たり前でしょ』と思われるようなポイントです…。休みの日数減ったね、とか(笑)
そんな放ったらかしだから成績が下がるんだ!と言われたらなにもいうことはできないのですが…。今まで散々成績を上げるような努力をしてきてもやっぱりダメなんですね。
テストは受けなさい!
ノート取りなさい!
提出物出しなさい!
成績に関わることを学校にまる一日びっちりくっついて言い聞かせてもやりませんでした…。
それなら、学校の成績が関係しない進路を選ぶしかなく、どうせなら面白いことができる学校に!と考えを変えました。
正直、不安がないとは言えません。いつも将来が心配です。でも、無理やりさせる勉強より自発的にやる実験やディスカッションの授業が大好きな息子に【得意】【自信】をつけさせてあげたいと常に考えています。
みなさんも子どもの通知表に一喜一憂するだけでなく、通知表を『何が得意そう、好きそう』なのか知る手がかりにしてみては?
それでは、また♡