【ASDに早く気がつく】発表会・学芸会では周りの子の動きと比べてみる

こんにちは。はまごです♬

昨年はコロナウイルスの影響で中止が多かった発表会や学芸会。今年は実施するところが多そうですよね。

今思えば、、なんですけど保育園の発表会からASDに気がつくポイントはたくさんあったな〜と思うので今日はそのことを書いていきますね!


はまご
はまご

今日のお悩み解決は

⚫ASDを疑ってるが決め手がない

⚫発表会ではどんなところに注意して観ればよい?

発表会では必ず動画で記録しておこう

発表会や学芸会で当日は我が子のナマの姿を観たいですよね。

でも、わが子可愛さに周りの子との違いが分からなかったりも。

禁止されていなければ動画も撮っておきましょう。後から見返したり、後々に小学校の判定や発達の病院に行く際に先生に見てもらう材料にすることもできます。



ハム太のASD気が付きポイントは

ウチの子が皆と違ったポイントについて書き出してみますね。

⚫2歳で初めての発表会、演目中に『ママに会いたいよー!』と叫んだ

⚫数人で同じセリフを言う際に早く言いだしてしまう

ダンスは皆よりワンテンポ【速い

ダンスの動きが逆、手の動きが雑で細やかさがない

楽器は演奏してるフリ

緊張がハンパない

こんな感じで今、書き出してみると気がつきポイントはたくさんありましたね(^.^;

ダンスで向きが逆だったり、動きに幼さがありましたが、早生まれだったため『そんなもんか』と考えてしまっていて…。春〜夏生まれの子たちは巧みな動きを見せていたので余計にそう感じてしまっていました。



発表会・学芸会でASDに気がつくポイント

⚫ダンス⚫

踊っている向きは皆と同じか

テンポは速すぎたり遅すぎたりしていないか

音楽に耳をふさいだり、嫌がったりしていないか

先生から練習を嫌がると報告があった



⚫合唱、演奏⚫

・一人だけ歌っていない

・耳をふさぐ仕草がみられる

・大きな声だが皆より出し抜けでテンポが速すぎる

・楽器は持ってるだけ、または演奏しているフリをしている



⚫セリフ⚫

・異様に緊張して身体がこわばっている

・セリフが出ずお友達や先生に助けてもらっている

・パニックで泣き出してしまう

・練習がイヤで元気がない、休みたがる

必ずしも上記の様子がみられたからといってASDと判断がつくものではありません。私が見ていた限りでセリフが出なかったお子さんが小学生になったら活発な子になっているのもみています♪

ですので、他のことも含めて早く気がつくヒントにしていただければいいなと思っています。



ハム太をみていて感じたのは、発達障害って動作が遅い子のイメージだと思うんですけど、ハム太みたいに『出し抜け』タイプで皆と違う!と気がつくこともあり得るということなんです。結局、ハム太はADHDも診断されているので、いつも皆に比べてせっかちな子もよく観察するとよいと考えます。

また思い出したら追記していきますね〜!

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました