こんにちは、はまごです。
皆さんのお子さんは、公園遊び行っていますか?
ウチは他害があったのであまり行かせませんでした…。今日はその話と公園遊びが上手く行かないお悩みがあるママへ書きました。
公園遊びをさせなくなった理由
1〜2年生のときは、毎日ではないもののよく遊びに出かけていたハム太。
時には、家に集団で遊びに誘いにきてくれたりして嬉しかったですね〜!
急展開したのはもうすぐ4年生という頃。
仕事帰りに見覚えのある市内番号からTELがありました。ドキドキしながら折り返すと…。
「あぁ、〇〇さん。」
と嫌そうな声。同じクラスの男子のお母さんでした。
「公園で遊んでるときに蹴ったりされる」
「うちのコが傷ついている」
という内容のTELでした。
学校では他害行動がありましたが、公園遊びでは言われたことがなかったのでビックリして子どもを連れて謝罪に伺いたいと伝えたのですが断られました…。
今思うと、謝罪に来るんじゃなくて
とにかく直して!!
ということだったんだと思います。
関わりたくないと思っていただろうな…と考えるとかなりドン底なメンタルになってしまい
ハム太を叱った上に公園禁止令を下しました。
公園遊び禁止令のその後
「遊びに行きたい!」
ということはありましたが、しばらくは
「ダメ」
と言って行かせませんでした。
学年が上がるにつれ下校時間も遅くなり、ハム太も遊びに行きたいと言わなくなっていったのです。
正直なところ、遊びに行かせないのは問題があるのではないかと悩みに悩みました。
・貴重な子ども時代。我が子の意思に背き、我慢を強いていること
・遊ばないと仲良く遊ぶ術も覚えないのではないか
ですが、学校ではコンサータを服用してもケンカで手が出てしまったりパニックで物を投げたりが続いていたので
「学校でまだ手が出てるよね?それだと遊ばせることはできないよ」
と禁止令はなかなか解くことができませんでした。
子どもは遊びで学んでいくのに禁止するなんてひどい親だととても心苦しかったですが、これ以上被害者をだすわけにはいかなかったのです。
時間制限でOKを出した
しばらく経った頃、放デイに通いつつも
「遊びに行きたい」
と言うように。
遊びに行かせなければトラブルは起きずに私は安心できる。でも、ハム太の友達と関わりたい欲求やコミュニケーションのことを考えたら迷いました。
そこで条件を決めました。
・時間制限をする
・イライラしたら帰ってくること
・手を出したら遊びに行けなくなること
「30分だけね、〇〇分には帰ってきて」と言い、不安ながらも見送りました。
遊びに行かせたものの、ハラハラして家事もできずに
「見に行こうか」「いややっぱりダメだよ」
と天使と悪魔がアレヤコレヤやってる間に帰宅したハム太。
約束の時間より早くに帰宅しました。
それでも「また苦情のTELがくるのでは…」と夜遅くになるまで気が気じゃなかったです。
夫に様子を見に行ってもらった
たま〜に公園に行くことを続けていましたが、学校では相変わらずだったので心配でついに
夫に潜入捜査を依頼!
「たまたま通りがかった」テイで公園に様子を見に行ったりしてもらったこともありました。
ママじゃない他の家族や理解のあるママ友にお願いしてみるのもいいと思います。
頻繁には遊びに行かせなかったですが、それでもいつも早めに帰ってきて理由を聞くと
「イライラしたから」
と言うときも。感情コントロール出来ていたのかもしれないし、遊びにうまく加われなかったのかもしれません。
それでも中学年のうちに遊ばせておいて良かったと感じています。
遊べない代わりにできることは?
もし、我が家のように手が出やすい子や仲間はずれにされて心配。でも「遊ばせなくていいのかな?」と不安であれば
・放課後等デイサービス
・オンラインゲームでコミュニケーション
・習い事なら親参加型を選ぶ(見守れる)
がオススメです。
学童よりもASDの子は放課後等デイサービスのほうがスタッフが専門的な目で見守ることができます。万が一、手が出ても止めてくれる人がいてトレーニングを繰り返すことで高学年には公園遊びができるようになるかもしれません。
そして、オンラインゲームは禁止にしているご家庭もあるかと思いますが、使いようによってはコミュニケーションツールになりますよ。
ウチはボイスチャットを使ってやり取りしていますが、年上の人には敬語で同学年には…と接し方を使い分けできるようになったりしています。
一概にゲームはダメ!としないほうが後々伸びてきます。その代わり、親の見守りや管理は必要になってきます。
最後に習い事。
これは、全部でなくてもよいですが
親も参加型だったり、見守りができるものを選ぶといいです。
私のオススメは 【LITALICOワンダー】
ハム太が通った体験談
ロボット教室でプログラミングやゲーム造りもできるので夢中になる子も多いと思います。
公園に行くならできることを
低学年のうちはママが見守るのも不自然ではないかと思います。麦茶やスティックゼリーなど持っていってもいいかもしれないですね(この辺は他のママに合わせて)
もし、可能なら保護者会などで伝えておいても。
例 コミュニケーションがまだ上手くないのでご迷惑お掛けしていないか家族で心配しております。皆と楽しく遊べるように短時間だけと決めて私が見守りながら公園に行っています。お気づきの点がありましたら遠慮なくおっしゃってください。宜しくお願いいたします。
我が子のために努力している人には、なんやかんや言ってくる人はあまりいないです。言ってきたら謝って深く関わらないのが吉…。
実は、冒頭に書いたクレームTELがきたママや他にも学校に何回か連絡をされたママがいましたが、関係性が変わりました。
自分でいうのもなんですが…「見守り」をちゃんとしてることが目に見えてわかると人は気持ちが変わるようです。
公園でのこと以降も学校でケンカしたりしてまして、先生から報告があればとにかく即、謝罪をするようにして見守りを徹底してきました。
お相手のママから挨拶をしてくださったのはめちゃくちゃ嬉しかったです!(涙)
長くなりそうなので別記事にしますが、こういった体験からも
見守りをすること
がわが子にもお友達にも安心して遊べることになります。ちょっとずつ成功体験を積ませてあげたいですね!
親がいたらからかわれるのでは?
公園遊びにも練習が必要とわかったところで、気になるのは
親がいたらからかわれるのでは?
ということですよね。
ここは難しいのですが、それを避けるために
・公園に行く回数と時間を少なめにする
・保護者に「練習中」と根回ししておく
お友達に「なんでお母さんもきてるの?」と直接聞かれることもあると思います。
もう正直に言っちゃいましょう!
「おばちゃん、〇〇が皆と仲良く遊べるようになって欲しいの!」
余計なことをいうと口達者な子に突っ込まれるのでシンプルに。
見守りって何していればよい?
最初は5分10分の短時間で切り上げれば暇にはならないはずですが、慣れてきたらベンチに座って本や雑誌を読んだりスケジュールを考えたり。
子どもたちもジーーーっとお母さんが監視してたら遊びにくいし、別の場所に行ってしまうかも。
風景になりましょう!笑
もしくは、縄跳びやバトミントングッズなどを持っていってママがひとりでやっていると「やりたい!」と入ってくる子がいるかも。上手くわが子と遊ぶようにもっていけるとイイですよね。
私もお友達とバトミントンをして遊んだ思い出が。ただ、結局わが子とふたりで遊んでるだけの状況にならないようにすることがポイントです。難しいのですが。そうなったら帰りましょう。
そして、気をつけたいのは
スマホ
です。
私の個人的な体験ですが、
まだ息子が小さかった頃。義母のママ友ネットワークにて
スマホをいじって子どもを見ていない悪い母親、として告げ口されてしまった経験があるからなんです…。
ハム太は公園の砂場で黙々とトンネルを作っていました。私は砂場に腰掛けて見ていましたが、他に誰もいない公園。夢中でいつまでも砂を掘っているハム太をチラ見しながら、スマホで夕飯のレシピを検索していました。それを見られていたみたいです。
つまり何が言いたいかというと
誤解される可能性がある
ということなんです(^o^;
せっかく一所懸命見守りをしていても不真面目に見えてしまうスマホ。
私が体験したのは10年前なので時代は変わっていますけど、公園で見守るときはなるべくスマホは出さないほうがいいかもしれません。
公園遊びをしなくて将来大丈夫?
お友達と遊ばないで将来ひきこもりになったりしたら…。
確かに心配になりますよね。
正解はありませんが、成長とともにコミュニケーションスキルは上がりますし、ADHDの多動さも落ち着いてきます。
あまり遊ばなかったハム太でいうと、中学で友達もいるし公園遊びをしなかったからといって将来を悲観することはないと思います。
公園遊びをしなくても、兄弟と遊んだり先にあげたような工夫でコミュニケーションを学ぶことはできるので、学校のお友達に固執せず色々な場所に行ったり体験をたくさんさせてあげてくださいね〜。