【感覚過敏】プールの授業が苦手で勝手に見学にしていた息子が入るようになったグッズ&水に慣れさせる方法。

こんにちは。はまごです♬

今年は暑くなるのが早いですよね。

コロナ流行前なら6月からプールの授業が始まる学校もありました。今年は実施される学校と中止の学校と分かれているようですね〜。

さて、プールといえば感覚過敏があるハム太にとってはニガテな授業でした。。

私がプールカードに健康状態OK!と印鑑を押してるのに勝手に

見学

にしてしまったり(オイ!)

そんなこんなで6年間でプールに入ったのは何回だろ?片手くらいかもΣ(゚Д゚)

今回はそんな息子が急にプールに参加できたグッズをご紹介します。

それは、

✨✨ラッシュガード✨✨

楽天の購入履歴を見ると4年生の夏に買ったみたい。確か担任の先生にラッシュガードを着てみたら?と言われたので、ものは試しでかったんですよね。 

感覚過敏をうまく先生に説明しよう

感覚過敏の子は冷たい水がニガテですよね💦

特に男の子は上半身ハダカなので直接水に触れちゃうし〜。

なので、ラッシュガードを買ってみたら夏休み中に2回くらい参加してくれたんです。

ちょうど夏休みの面談日とかぶっていて、教室からプールが見えたので先生と『すごい!参加してるね』と喜んだ想い出♡

ところで、最近の学校ではラッシュガードを許可しているところが多くなってきてますが、

理由がないとダメ!

な学校も。皮膚が弱くて日焼け止めが塗れないとかアトピーとか。

もし理由が必要なら感覚過敏のことを説明しないといけないですが、

プールの授業に参加したいけどどうしても水着だけではできない、とお話するとよいと思います。ただ、うちのコはラッシュガードを着させて!だけより意欲があるように見えれば許可が出やすいはず。

脚の過敏さがあるなら、長めの水着を選ぶといいですよ〜。

女の子はセパレートタイプ

工夫してもプールを嫌がるときは

ラッシュガードを着たがらなかったり、身体以外にも顔に水がつくとパニックを起こしてしまう等、どう考えてもプールの授業に出られそうにないときは、

無理して出なくてよい

と私は考えています。

実際にハム太も小学校時代は見学ばかりでしたけど卒業できました。中学はプールの施設がないので自分から水泳部(クラブ?)に入らない限りはやることもないでしょう。

人間、どうしてもできないものは誰にでも一つはあるんじゃないかなぁと思います。

成長につれてできることも過敏さが和らぐこともありますし。

それに無理にプールに入れてパニックで溺れてしまったりしたら命に関わりますし、学校の授業では先生数人で多くの生徒を見なければいけないですよね。

だから子どもが嫌がっていたら無理やり入れさせることのないようにしてほしいです。

とはいえ、水難事故のときが心配!

ずっと大人になるまでプールを避けてもいいんですが、親としてちょっと気になるのは

海とか川で溺れたら泳げないのは?

ということ。

確かにウチも気になって、短期間のスイミングスクールに誘ったこともありました。しかし本人がイヤだと言うので家族でのレジャーとしてのプールや私が市民プールに連れて行って慣れさせることはしました。

小川遊びもたくさん経験させて、大きな川の流れがいかに怖いか体験もさせました。(恐怖は植え付けないように嫌がったら止める)

水がとことんダメなら本当に少しずつ10年スパンで慣らしていくか、究極は大人になっても海川には近づかせないか、です。どうしてもできない苦手なことは避けるという術もあると教えるのも発達障害やASDの子には必要になってきます。

感覚過敏を和らげるには

感覚の過敏さを和らげるのは時間がかかるので毎日の生活のなかに自然と組み込める作業があるとよいです。

たとえば、

おうちではハイハイで移動

➡ウチでは冷蔵庫までハイハイ、トイレまでハイハイなど毎回ではなくて気がついたときに『ハイハイで行ってごらん!』と誘う感じでした。

遊びながら過敏な部位を触る

➡通りすがりにポンッと触ったり、『可愛いからちょっとほっぺた触らせてよ〜(笑)』なんて言いながら触ったり。また寝入ったら金魚体操の要領で足首を持ってユラユラ揺すったりおでこや手脚を撫でたり、そういう『ちょっと』を数年繰り返しました。

特にハイハイは重要だと思っています。

ハム太は目の学校という習い事をしていたのですが、目のトレーニング以外にもハイハイやくまさん歩きなど感覚統合トレーニングもやっていました。

水が苦手なのも、原始反射という赤ちゃんのときにある反射が残っているからだと考えます。なので、水が苦手だから水に慣れるのもいいのですが同時に反射のトレーニングもするとよいと思います。

我が子は過度なボディタッチは未だに嫌がりますが、昔は学校で友達が自分の机に触れただけで怒ったり、身体に触れたら叩き返したりしていたところ

そういうことはほとんどなくなりました。

毎日、とか時間を決めて!とか1日〇回はやらなきゃ!と頑張らなくていいです。思いついたときに楽しくやっていると数年経って気がついたら

『アレ?昔はイヤがってたのに』

『できるようになってる!』

というふうに変化が出てきているはずです。

参考になれば嬉しいです♬ではまた♡

感覚統合について書いてあるこちらの記事も読まれています

おもらしを改善するには原始反射トレーニングを 
こんにちは。はまごです♬今日のテーマは『おもらし』です。発達障害や自閉症の子にはわりと長くまである現象なんですよね…。こんなお悩みがあるママに向けて書きました✅小学生になったのに夜尿がある  ...

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました