昨日は、保護者の方向けの自己紹介について体験を書きました。
今日は、
担任の先生に理解していただく
方法です。
幼稚園、保育園、小学校の担任の先生は、一緒に過ごす時間が多いから、より発達障害について理解していただきたいですよね。
まずは、ご挨拶と話す時間がほしいことを伝えてみましょう
なにはともあれ、新学期は先生もバタバタして顔と名前が一致していないもの。
入学式や保護者会で一言だけでもご挨拶と、別日に少しお時間頂けるか尋ねてみましょう。そのときの先生の反応で、どのようにコンタクトを取るかも変えていきます。
例:
『○○の母(父)です。お世話になります。○○について少しお話しておきたいことがありまして。先生のご都合の良い日にと思っているのですが…』(もしくは、△日か☓日に10分程お時間頂けますでしょうか)
先生はメチャクチャ忙しいので、5分とか10分だけ、とか時間を明確に提示するといいと思います。
ここで、ニッコリOKが出れば、まずは理解がスムーズな先生、または発達障害児の指導経験があり、余裕がある証拠。ラッキーと言えます。
もし、苦虫を潰したような顔をされたのなら、今後のやり取りは工夫が必要な先生となります。
ハム太のときもありました。実際に保護者会後に『ハム太についてお話を…』と言ったら、他の保護者がいる教室で話そうとされたので、こちらから『別室でよろしいですか?』と言い、お話したけれど、あまりよく分からないようで事務的でしたね…。結局は1年を通して理解されず。今思えば私も理解してもらえるように、もっと工夫すれば良かったと思っています。
プロフィールブックを作ろう
なるべく早い段階で、特性を知ってもらうためには、プロフィールブックを作って先生に読んでもらいましょう。
ご自分で作るのに自信がない方は
楽々かあさんの『楽々式サポートブック』https://www.rakurakumom.com/supportbook
がオススメです♪私も進級時は、こちらを利用しようと考えてます。
連絡帳でフォローを入れておく
何か苦手なことがある日。
きっと皆と同じように行動できないと思われる日には、連絡帳であらかじめフォローをいれておきましょう。
例:
いつも大変お世話になっております。
○○は最近いかがでしょうか。先生やお友達の手をわずらわせているのではないかと毎日心配しております。
さて、本日は音楽会とのことで、大きな音が苦手なのでパニックで大きな声をあげたり、耳を塞いでしまうかもしれません。もしそうなったら△△室に行かせてもらうことはできますでしょうか。
今日は○時までは職場におります。○時からなら学校に行けますので、何かありましたらご連絡いただけますでしょうか。宜しくお願いいたします。
という具合です。いきなり要望だけを伝えてしまうと、感じよくないので、
ちゃんと気にしてます、出来ることはします
ということを一文に入れると、先生もお忙しいですが、なるべく協力していこうと思ってくださるのではないでしょうか。
もし、日頃からトラブルを抱えていれば、先生から
実は、こんなことがありまして…。
と、お返事が来るでしょう。それはショックですが、子どものためにも周囲のためにも早く対処したほうが絶対にいいです。
一番いいのは様子を見に行くこと
連絡帳もいいですが、先生と協力したいなら、なんでもない日にこそ、我が子を見に行ってください。
お仕事してるママには厳しいですが、別にママじゃなくてパパでもいいわけですよね♪役員をやるのも大変ですが、色々な先生に顔を覚えてもらうにはオススメ。
先生の協力を得ながら、親も子もゆっくり成長していきましょうね〜(^^)