発達障害の子育てはツライことが多い〜!(/_;)親が息抜きで働くことはダメなのか?

こんにちは。はまごです♬

みなさんは、お仕事ってしてますか?

正社員、パート、派遣、在宅ワーク…今は働き方がたくさんありますよね。

私はというと、パートで働いていて最近10年経ちました!ヽ(=´▽`=)ノハム太が生まれてから1歳半までは専業主婦でした。なので、一応どちらも経験していることになります。

結論から言ってしまいますが、ただでさえ働きながら子育てするのは絶対的に大変です。発達障害児を育てながらだったら私としては、

息抜きしてよい!いや、ぜひしよう!!

という意見です。色々な状況の家庭があるし、保育園が厳しくて、そんな息抜きの時間つくるなんてムリ!という方もいると思います。

しかし、親が息抜きすることが子どもにも良い影響があるなら少しの時間を使っても、むしろよいと思うのです。

ここで、私が発達障害児子育てと仕事を両立していて良かった点と、大変な点を書き出してみたいと思います。

私が感じる働いていて良かった点

私は、ハム太が発達障害と判る前から働き始めたのですが、ハム太と一日ずっと一緒にいることは結構大変だったので、保育園に預けることによって正直なところ息抜きの時間ができたことが本当に良かったと思います。

今でこそ、留守番させておけるし、むしろ親がいない時間をワザと作ってあげてるくらいですが(笑)

箇条書きにメリットを書くと

⚫息抜きの時間を作れる。

⚫仕事をしている間は集中しているので子育てのツライ面を忘れられる。

⚫子どもが保育園などで社会性を築ける。(子どもによる)

⚫私のイライラ、ガミガミから子どもを遠ざけることができる。

という感じで、親子ともに成長できるメリットがあると感じます。

こんな感じで、私の息抜き方法は、

カフェ

が多いです♡あとは、最近は行っていないですがマッサージも好きです。昔はスーパー銭湯に行ったりもしていました。

みなさんの好きなことはなんですか???

働いていて大変だったことは?

仕事をしていると大変なことも多いですよね。発達障害児を子育てしながらのデメリットを書き出してみますね。

⚫学校に行きたがらない、いわゆる行き渋りを起こすと朝、送迎をしてから仕事に行くことになる。子どもの状況により遅刻する場合も。そもそも低学年で不登校がある場合は親も休まないといけなくなる。

⚫学校でパニックを起こした際に仕事中でも迎えに行かないといけない。

⚫療育や放課後等デイサービス、児童精神科、教育相談、通級、学校…とにかく面談多すぎ!!仕事の合間のスケジュール管理が大変。

ウチの場合は、ハム太が1年生の2学期初めから行き渋りが始まって2ヶ月くらい続いたので朝の送迎があり、親子共にツライ時期でした。

グズグズして泣いたり暴れていても、ある程度の時間が経つと担任の先生や管理職の先生にハム太は引きずられて行くので、たしか私は遅刻はしたことがなかったかと思いますが、いつもギリギリセーフでヒヤヒヤした思い出です。私が働いていることをいつもアピールしていたので(笑)先生方も気を遣ってくださっていたのかと。感謝です!

3〜4年生のエイジギャング時代は、学校でパニックして暴れることが多く、先生から『早く迎えに来てください!』コールが来ることもありました。

早く行けないこともありましたが、職場ではハム太の話をしていたので理解してくださっており、休憩時間を長めにしてもらったりして対応していました。職場からタクシーに乗って迎えに行き、学校でハム太をピックアップして自宅、そのまま職場へリターンなんてこともしていましたね(遠い目…)

面談が多くてスケジュール調整がツライよ

それから、働いていて地味に大変なのが

面談の多さ!!

上に書いたように、発達障害児を育てていると様々なところに相談する機会が増えますよね。児童精神科のような病院は小児科のように行きたい日にいけないから予約が必要のところが多いし、放課後等デイサービスも定期的に面談が必須。

仕事の休みに予定を詰め込むので、自分の病院通いなんか入れたら休みなのに全然休めなかったりします…。面談が2件の日も。

一人っ子でこの状態ですから、兄弟がいれば大変なことに。

本題、発達障害児の親は息抜きで働いてもよいのか?

実際のところ、働き始めるのに息抜きが理由な人は少ないんじゃないかな、と思います。経済的に困っている、もしくは子育てにお金がかかる・かけたいと考えている場合が多いのでは?

私自身も一番の理由は、経済的な理由から働き出しました。最初は保育園代が高くて手取りが1〜2万円…。でも、ワーワーと一日中泣いている息子から離れて息抜きになっていたし、精神的にずいぶんとラクになれたのです。かえって仕事終わりや休みの日は優しいママになれる余裕も出ていたかと。

でも、発達障害児がいるなら、目が離せなかったり、幼稚園・保育園に断られてしまった、など預け先がなくて働けない方もいると思います。

なので、一概に

息抜きのために働いたほうがイイよ!

とは、言えないのです。

なぜかというと、

⚫子どもの障害の度合いが重くて働きたくても働けないママもいる。

⚫息抜きなんかせず、ストイックに家事・育児をしないとかえってストレスになる。

⚫働くこと自体をご主人やご家族にとがめられる。

⚫障害児になったのはママ自身のせいだと感じているので息抜きしたら子どもに悪いのでは?と思っている。

など、各家庭や個人の複雑な環境や思いがあるからです。

でも、もし条件が揃うなら働きに出てもイイと思う

人には様々な環境や心の内があると思います。

ですが、もし預け先がある場合には経済的な理由でなくても息抜きで働いてみるのもいいと思います。

子どもと離れてみて、あらためて愛おしく思うこともあるかもしれないですし、預け先からアドバイスなど第三者的に我が子をみてもらえるチャンスでもあります。ずーっと子どもと家にいるとママの目でしか子どもを見ることができないですもんね。

在宅ワークという手もある

コロナの影響で、在宅ワークの敷居が低くなりましたよね。もし、働きたいけど外には行けない理由があるならば、在宅で働くという手もあります。在宅だと、息抜きにはならないかもしれないですが、送迎や早退がしょっちゅうある子どもがいる場合には適していると思います。

在宅ワークというと、何が思い浮かびますか?内職のようなものや、手軽なところでいうとメルカリで不用品を売ったりもできますね。

私は、最近、ココナラに登録してみましたよ♬

自分が人にアドバイスできることってなんだろう?と考えたときに、まずはハムスターの相談ならのれるかな?と思いつきまして、登録しました。

https://twitter.com/hamago_/status/1301453154588848128?s=19

今後は、ハム太の子育ての経験を活かしてASD児の子育ての相談も請け負いたいと考えてます。(何でか先にハムスター相談を思いついてしまった…)このブログも私が本当にイイ!オススメしたい!と思ったものはアフィリエイトリンクを貼っていますが、同じママの役に立てた上に自分で稼いでいけたらサイコーですよね!

最近では、急な呼び出しはなくなったけど中学生になって、またどういう風な生活になるかわからない中で、自宅メインで仕事ができたら安心だなぁという思いがあります。

ウチの場合は、思春期に入っているので在宅ワークになったとしても、四六時中、母親が家にいたらイヤでしょうから、カフェで仕事したりノマドワーカーにもなるつもりです。

まだ、小さい子を抱えたママなら在宅ワーカーになって、ご主人がいるときや、稼げるようになったら保育園やシッターさんを雇ったりするのもいいと思います。特性が強い子にシッターさんは難しいかもしれないけど、福祉を勉強している学生さんをココナラで募集してもいいですよね。小学生以上なら放課後等デイサービスもありますし。



ただ、働くということは社会的に責任も伴うので会社やクライアントに子どものことで迷惑をかけないようにしなくてはいけない。と、いうことは息抜きしに仕事に出てもいいのですが、マナーは忘れずに仕事中は集中しなければなりません。決して『気晴らしだも〜ん』的な態度が出ないように働きたいですね!

働かなくても気晴らし方法は人それぞれあるけれど、とかく発達障害児の子育ては指示がとおらなかったりして、イライラとため息になりがち。いつもニコニコのママでいるのはムリなので、働くのが好きなママは自分に合ったスタイルで社会に貢献するのもオススメです。

私も、まだパートメインですが、ハム太を育ててきた経験と工夫を伝えることを仕事にしたいし、同じ発達障害の子育てをしているママの心を軽くしていきたいと思っています♬学校の普通級の先生で対応に困っている方などにも役立つブログにしていきます。

では、今日も読んでくださりありがとうございました〜♡♡♡

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました